top of page
Blog


パッケージデザインの制作ワークフロー
パッケージデザインの開発には、他メデイアと違い、かなりの時間を必要とします。余裕を持った時間設定が肝要です。パッケージデザインは一過性の広告メディアではなく、
2021年2月16日
閲覧数:138回


パッケージデザインは重要な経営戦略のひとつです
昨今、企業は商品のコモディティ化を避けることに苦慮しています。従来どおりのマスマーケティングは行き詰まり、消費者に同質型の商品ばかりを押し付けるのではなく、時代に合った新しい付加価値を提供し続けることが重要です。
2020年6月19日
閲覧数:166回


マーケティング活動とパッケージデザイン
広告の世界では、数年前にデジタル広告収入がアナログ広告収入を上回りました。アナログ広告の代表であった新聞や雑誌広告などはめっきり減り、また若い世代がテレビを見なくなり、TVCMは高齢者向けのCMが多く見られるようになり、社会全体へのCM効果が減退しています。
2020年1月24日
閲覧数:52回


ブランディングの必要性
日本社会が成熟期に移行し、以前のように、ただ機能的優位・価格的優位のある製品を市場に出すだけでは売れない時代となりました。中国やアジア諸国の安い製品などを始めとするあらゆる製品は隈なく消費者に行き渡り、「普通の製品」では消費者は見向きもしなくなったのです。
2020年1月17日
閲覧数:43回


パッケージデザイナーとの上手な関わり方
デザインを進めていく上で、依頼するデザイナーとの関わり方は重要なポイントです。 「どのようなデザイナーに頼めばよいのか」「うまくコミュニケーションができない」「こちらの要求が伝わらない」などといった悩みをよく聞きます。デザイナーの中にはこだわりや個性が強すぎて気を使う人もい...
2020年1月9日
閲覧数:65回


パッケージデザイン制作のポイント ①目立つか?
印象に残るなど視覚吸引力はあるか? 店頭で競合商品と比較して目立つかどうかは大切なポイントです。多くの商品が並ぶ中、消費者の目に止まることがなければ、購入しようかどうかの検討対象にさえなりません。目立つためには、デザインをする上で色を変えたり、レイアウトを変えたり、文字を大...
2019年10月9日
閲覧数:121回


最強のブランディングツール、パッケージ
ブランディングの主役は、言うまでもなく商品やサービスそのものです。デザインやプロモーションがいくら上手くいっても商品やサービスが内容のない陳腐なものであったらブランディングは成功しません。長年掛けて開発した独自の商品や今まで見たことのないサービスなど差別化された、質の高いものこそ
2019年9月17日
閲覧数:52回


良いパッケージデザインの見分け方
デザイナーから提案されたデザインを見ても、それが果たして良いのか悪いのかよく解らないことがあります。そこでパッケージデザイン開発を進める上で、抑えておくポイントについて書いていきます。
2019年7月29日
閲覧数:199回